ボクシングは、体重別に階級が設けられているスポーツです。
ボクシングの階級は男女とも17階級存在し、スター選手を多く輩出するヘビー級を最も重い階級とし、海外の強豪たちが多く存在する中量級、日本ボクシング界トップ選手の井上尚弥や4階級制覇王者の井岡一翔が活躍する軽量級があります。
ここでは、全階級を総合した最強のボクサーを決めるパウンドフォーパウンドランキングについて
また、ボクシングのWBA・WBC・WBO・IBFなどの世界王座認定主要4団体について解説していきます。よろしくお願いします。
パウンドフォーパウンドとは
PFPとは、全階級の選手の体重差がないと仮定し、ボクサーが同じ条件で戦ったとき誰が一番強いボクサーなのかを示すランキングのことです。
現在は、多くのボクシングメディアが独自のランキングを発表しているようですが、ここでは、有名な2社、米専門誌「ザ・リング」と米スポーツ専門局「ESPN」のパウンドフォーパウンドランキングをご紹介します。
ザ・リングのPFPランキング
順位 | 選手名 | 戦績 |
1位 | テレンス・クロフォード | 40戦40勝(31KO)無敗 |
2位 | 井上尚弥 | 25戦25勝(22KO)無敗 |
3位 | オレクサンドル・ウシク | 21戦21勝(14KO)無敗 |
4位 | サウル・カネロ・アルバレス | 64戦60勝(39KO)2敗2分 |
5位 | ディミトリー・ビボル | 21戦21勝(11KO)無敗 |
6位 | エロール・スペンスジュニア | 29戦28勝(22KO)1敗 |
7位 | デビン・ヘイニー | 30戦30勝(15KO)無敗 |
8位 | ガーボンタ・デービス | 29戦29勝(27KO)無敗 |
9位 | テオフィモ・ロペス | 20戦19勝(13KO)1敗 |
10位 | ワシル・ロマチェンコ | 20戦17勝(11KO)3敗 |
「ESPN」のPFPランキング
順位 | 選手名 | 戦績 |
1位 | テレンス・クロフォード | 40戦40勝(31KO)無敗 |
2位 | 井上尚弥 | 25戦25勝(22KO)無敗 |
3位 | オレクサンドル・ウシク | 21戦21勝(14KO)無敗 |
4位 | サウル・カネロ・アルバレス | 64戦60勝(39KO)2敗2分 |
5位 | ディミトリー・ビボル | 21戦21勝(11KO)無敗 |
6位 | タイソン・フューリー | 34戦33勝(24KO)無敗1分 |
7位 | アルツール・ベテルビエフ | 19戦19勝(19KO)無敗 |
8位 | デビン・ヘイニー | 30戦30勝(15KO)無敗 |
9位 | シャクールスティーブンソン | 21戦21勝(10KO)無敗 |
10位 | ガーボンタ・デービス | 20戦17勝(11KO)3敗 |
ボクシングの世界主要4団体
プロボクシングの世界王座認定団体には以下の主要4団体があります
団体名 | 設立年 |
WBA(世界ボクシング協会) | 1921年 |
WBC(世界ボクシング評議会) | 1963年 |
IBF(国際ボクシング連盟) | 1988年 |
WBO(世界ボクシング機構) | 1983年 |
WBA(世界ボクシング協会)
WBAは1921年にアメリカで設立された団体です。主要4団体の中で最も古くに設立された団体で、現在はパナマを本拠地としています。日本人ファイターが多くチャンピオンになっている団体でもあります。
団体の特徴としては、正規王者として優れた戦績を残したファイターに「スーパー王者」として認定される制度があることという点です。
チャンピオンベルトは黒色です。1ラウンドで3度のダウンがあった場合にKOが成立する「スリーノックダウン制」を採用しています。
WBC(世界ボクシング評議会)
WBCは1963年に設立されました。初期はWBA傘下に位置しましたが、1966年に完全分裂しました。本拠地はメキシコシティになります。
団体の特徴としては、加盟国が主要4団体で最多の160か国を超えており、今ではWBAよりも権威が高いとまで言われています。
チャンピオンベルトは緑色です。続行不能と判断されない限り試合が継続される「フリーノックダウン制」を採用しています。
IBF(国際ボクシング連盟)
IBFは1983年に設立されました。アメリカのニュージャージー州を本拠地としています。
チャンピオンベルトは赤色です。ルールは「フリーノックダウン制」を採用しています。
WBO(世界ボクシング機構)
WBOは1988年に設立されました。主要団体の中で最も新しい団体です。
チャンピオンベルトは赤茶です。ルールは「フリーノックダウン制」を採用しています。
本記事は、以上になります。本サイトでは、他にも格闘技に関する記事をたくさんアップしています。少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ他の記事もご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。