クレベル・コイケ選手の戦績と強さ分析【MMA選手紹介】

MMA選手紹介
スポンサーリンク

本記事では、柔術界の鬼神・クレベルコイケ選手について、戦績やファイトスタイル、特徴など、クレベルコイケのその強さについて解説していきます。

プロフィール

リングネームクレベル・コイケ
名前クレベル・コイケ・エルベスト(Kleber Koike Erbst)
生年月日1989年10月16日
国籍ブラジル
出身地サンパウロ州サンパウロ
身長178cm
リーチ183cm
異名柔術界の鬼神
タイプオーソドックス
スタイルブラジリアン柔術・グラップリング・シュートボクシング
チームボンサイ柔術

入場曲

クレベル・コイケは、「Já Posso Suportar (Ao Vivo)」を入場曲としている。

階級

クレベルコイケの階級は、フェザー級である。

フライ級57kg未満
バンタム級61kg未満
フェザー級66kg未満
ライト級71kg未満
ライトヘビー級93kg未満
参考:階級一覧と参考体重
Fight&Life最新号はコチラ

戦績

MMA戦績   40戦31勝(29KO)7敗
       1引き分け1無効試合
RIZIN戦績  9戦6勝(6KO)2敗1無効

※2023年9月24日時点

MMA戦績の通り、これだけの多くの試合数をこなしている為、経験豊富なベテランである。過去には、RIZINだけでなくONE、KSW、Rabel FC、DEEPといった多くの他団体で活躍した選手だ。

驚異のKO率の高さで、KO勝利のほとんどが1本勝ち。本当に素晴らしい成績である。RIZIN成績では、6勝のうち全てが1本勝ちであり、ブラジリアン柔術を生かした完璧な戦績を残している。

勝った相手【有名選手厳選】

  • 朝倉未来(2021年・一本勝ち)
  • 佐々木憂流迦(2022年・一本勝ち)
  • 萩原京平(2022年・一本勝ち)
  • 牛久絢太郎(2022年・一本勝ち)

負けた相手【有名選手厳選】

  • マテウス・ガムロット(2018年・判定負け)
  • パトリシオ・ピットブル(2022年・判定負け)
  • 金原正徳(2023年・判定負け)
スポンサーリンク

試合実績

MMA試合実績

日付 勝敗 対戦相手 結果 大会 備考
41 2023年12月31日   斎藤裕 試合前 RIZIN.45  
40 2023年9月24日 × 金原正徳 5分3R終了 判定0-3 RIZIN.44  
39 2023年6月24日 鈴木千裕 無効試合(クレベルの体重超過) RIZIN.43 【RIZINフェザー級タイトルマッチ】
38 2022年12月31日 × パトリシオ・ピットブル 5分3R終了 判定0-3 RIZIN.40 【RIZIN×BELLATOR全面対抗戦 副将戦】
37 2022年10月23日 牛久絢太郎 2R 1:29 三角絞め RIZIN.39 【RIZINフェザー級タイトルマッチ】
36 2022年5月5日 萩原京平 1R 1:37 リアネイキッドチョーク RIZIN LANDMARK vol.3  
35 2022年2月23日 佐々木憂流迦 2R 3:22 リアネイキッドチョーク RIZIN TRIGGER 2nd  
34 2021年6月13日 朝倉未来 2R 1:51 三角絞め RIZIN.28  
33 2021年3月21日 摩嶋一整 2R 3:02 三角絞め RIZIN.27  
32 2020年12月31日 カイル・アグォン 1R 4:22 ダースチョーク RIZIN.26  
31 2019年9月1日 西浦”ウィッキー”聡生 1R 2:25 ダースチョーク ONE Japan Series: Road to Century  
30 2018年12月1日 × マテウス・ガムロット 5分5R終了 判定0-3 KSW 46:Narkun vs. Khalidov 2 【KSWフェザー級王座決定戦】
29 2018年6月9日 マリアン・ジュコフスキ 1R 3:44 腕ひしぎ十字固め KSW 44:The Game  
28 2017年12月23日 アルトゥル・ソウィンスキ 3R 3:56 リアネイキッドチョーク KSW 41:Mankowski vs. Soldic  
27 2017年5月27日 マルチン・ロゼク 5分3R終了 判定3-0 KSW 39: Colosseum 【KSWフェザー級タイトルマッチ】
26 2016年10月1日 レシェク・クラコウスキ 1R 4:24 三角絞め KSW 36:Materla vs. Palhares  
25 2016年6月25日 ジョージ・ヒックマン 3R 4:35 三角絞め Rebel FC 4:Battle Royale Ascension  
24 2016年4月24日 矢地祐介 3R 0:37 リアネイキッドチョーク PANCRASE 277  
23 2015年11月28日 × アルトゥル・ソウィンスキ 5分3R終了 判定0-3 KSW 33: Materla vs. Khalidov 【KSWフェザー級王座決定戦】
22 2015年6月27日 ミゲール・トーレス 2R 4:40 ダースチョーク Rebel FC 3:The Promised Ones 【Rebel FCフェザー級グランプリ 決勝戦】
21 2015年6月27日 芦田崇宏 1R 3:06 三角絞め Rebel FC 3:The Promised Ones 【Rebel FCフェザー級グランプリ 1回戦】
20 2015年2月21日 アンゾル・アジエフ 1R 3:16 三角絞め KSW 30: Genesis  
19 2014年9月14日 別府セブン 3R 1:29 三角絞め DEEP HAMAMATSU IMPACT  
18 2013年11月24日 門脇英基 1R 4:21 リアネイキッドチョーク DEEP CAGE IMPACT 2013  
17 2013年9月15日 植田豊 2R 2:18 TKO(グラウンドパンチ) DEEP CAGE IMPACT 2013 IN HAMAMATSU  
16 2013年5月11日 リウ・シコン 1R 2:19 三角絞め REAL FIGHT MMA CHAMPIONSHIP 2  
15 2012年12月1日 アルバート・チェン 1R 4:00 腕ひしぎ三角固め REAL FIGHT MMA CHAMPIONSHIP 1  
14 2012年9月23日 堀鉄平 1R 2:40 三角絞め RINGS vol.2  
13 2012年7月16日 上田厚志 3R 3:07 腕ひしぎ十字固め ZST BATTLE HAZARD 6  
12 2012年6月23日 堂垣善史 1R 4:06 腕ひしぎ十字固め HEAT 23  
11 2011年9月18日 小池秀信 1R 2:16 三角絞め DEEP CAGE IMPACT 2011 IN HAMAMATSU  
10 2011年2月6日 田中慎一郎 1R 3:18 三角絞め DEEP SHIZUOKA IMPACT  
9 2010年11月6日 星子祐介 5分3R終了 判定3-0 HEAT 16  
8 2010年9月19日 梶田高裕 5分2R終了 判定0-0 DEEP CAGE IMPACT 2010 IN HAMAMATSU  
7 2009年10月10日 × 北田俊亮 2R 0:59 腕ひしぎ十字固め DEEP 44 IMPACT  
6 2009年9月27日 藤井嵩士 1R 2:40 KO(ハイキック) DEEP HAMAMATSU IMPACT  
5 2009年8月30日 × 前田吉朗 1R 4:00 反則負け(ローブロー) DEEP OSAKA IMPACT  
4 2009年6月5日 × ISE 5分3R終了 判定0-3 DEEP 42 IMPACT  
3 2009年2月8日 勝木康友 1R 3:28 リアネイキッドチョーク Heat – New Age Cup 1【決勝戦】  
2 2009年2月8日 桜木敬三 2R 2:39 リアネイキッドチョーク Heat – New Age Cup 1【1回戦】  
1 2008年8月28日 和田まさき 1R 1:11 リアネイキッドチョーク Club DEEP 浜松  

ファイトスタイル・能力

打撃

根強い1本勝ちのイメージからクレベルの打撃面はあまり注目されない。

しかし、過去の実績をみると、グラウンドパンチやハイキックでKO勝ちした試合もあり、打撃面でも侮れないのは事実だ。

ただRIZINのフェザー級人気選手は、そのほとんどが打撃重視型のプレイヤーであるため、そのトップランカーと比較すると、クレベルの打撃は、スピードが速いわけでも無く、そこまでパワーがあるようには見えない。

主な攻撃としては、相手との間合いを見るためのローキックや近い距離での肘打ち、両手ストレート攻撃を打つ印象がある。

寝技

言うまでもなくクレベルは、寝技のスペシャリストだ。ブラジリアン柔術のテクニックや経験を生かし、どのような体勢からでも技を極められるプロフェッショナルである。

絞め技、寝技についてはテクニックが非常に高く、三角絞め・腕十字・三角固め・リアネイキドチョーク(バックチョーク)・ダースチョークなどなど多彩な攻撃の引き出しがある。

間違いなく現RIZINフェザー級の中で最も寝技が上手い選手だ。

試合中、相手に技が決まった際に「Vou pegar(極めるぞ)!」と、ポルトガル語で叫ぶことが恒例となっている。

スポンサーリンク

本記事は、以上になります。本サイトでは、他にも格闘技に関する記事をたくさんアップしています。少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ他の記事もご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク